東京タクシーブログ 『個人タクシー目指してます』

東京都内でタクシー運転手をやりながら人間観察に勤しんでおります。タクシーやんなきゃ味わえないあんな話やこんな話。息子が3人いるのでそっちの子育てブログも更新中。




【タクシー情報】現役タクシードライバーが解説する新しい運賃のメリットデメリット

2017年の1月30日から、東京のタクシーの初乗り運賃が変更になるんです。
その変更価格や注意点、業界の狙い、今後の予想等をまとめてみました。
今までよく利用していた方はもちろん、料金が高いから利用してこなかった方や、近い距離で申し訳ないと思っていたから利用しなかったなんて方に是非ご覧いただきたい。
これからのタクシーの事が分かりますよ。

広告



初乗り運賃が730円から410円に

今まで東京23区武三(武蔵野市、三鷹市)エリアの初乗り運賃は2キロまで730円。
時間距離併用運賃として、以降280メートル走行で90円加算。
時速10キロ以下の走行で105秒ごとに90円加算。
なんだか分かりにくいんですが、時速10キロ以下の時間が280メートルの距離を食っているような状態ですね。
渋滞だと280メートル走行する前に料金が上がっちゃうって訳。

これが1月30日からは初乗り運賃が1キロと52メートルで410円。
今までは1キロくらい先の目的地でも730円だったものが、これからは410円で利用出来るっていう訳。
時間距離併用運賃は237メートルで80円、時速10キロ以下の走行では90秒ごとに80円加算。

ここだけ見ると今までより利用しやすくなって、値下げにもなっていますね。

2キロまでは値下げ、中距離は大体同じ、6.5キロ以上は値上げ

新運賃と以前の料金を比較すると2キロ未満の短い距離では間違いなく値下げ。
それ以降の中距離は多少の前後はあるもののだいたい同じ、6.5キロを超えた時点で今までよりも高くなります。
9キロ利用すると今までよりも150円高く、15キロ利用すると170円、30キロ利用すると520円増加。
まま、感じ方は人それぞれでしょうけど、30キロなんていう遠距離の利用でもしない限り驚くほどの値上げって訳でも無いですね。

値下げや値上げではなく、料金の組み換え

主導した日本交通も言っているけど、今回は単純な値下げや値上げではなく料金の組み換え。
諸外国の初乗り運賃は1キロ前後が多いらしく、東京オリンピックに向けて世界標準に近づけるっていう意味もあったんでしょうか。

東京って言うけど23区と武三地区のみ

タクシーには営業エリアっていうのがあって、乗せる場所か降ろす場所のどちらかが営業エリア内でなければなりません。
23区と武蔵野市と三鷹市の25市区のみの組み換え。
多摩や調布、八王子等は今までと同じですのでお気を付けください。

目的は?

今まで近すぎて利用を控えていた方や、ちょい乗り需要を引っ張り出すってのが主な目的でしょうね。
しかしそれだけでは無さそう。
例えば今回の組み換えを主導した日本交通のタクシー王子こと川鍋一郎氏は今後30年程度でタクシーも自動運転に変わってくると見ている。
僕は完全自動の路線タクシーやピストン輸送タクシーが、あと10年もすれば実際に有人タクシーに影響が出始めるレベルで台頭してくると思っているけど…。

タクシー会社の経営者はその際に影響力を持ちたいと考えますよね。
旅客運送や物流がひっくり返るレベルのテクノロジーな訳で、それを国営や都営でやられたらたまったもんじゃない。
そこに至るまでのペースメーカーとして存在感を高めたいという事が裏の目的ではないかと考える訳です。

さらに川鍋氏は車内の広告収入によってタクシーがいずれ無料になると考えているようで、そこから逆算して考えると、色んな層の開拓によってビッグデータの収集をしたいっていうのもあるんでしょうね。
乗る人間に合わせた効果的な車内の電子広告を出すための下準備といった所でしょうか。

そういった意味でも運転手側は個人タクシーを目指すべきです。
法人のままだといずれお払い箱。
でも個人タクシー開業済みで自動運転の時代が来たら、初期投資こそ必要かもしれませんが夢の不労所得になるのかもしれませんよ。

でも410円で降りたら運転手は嫌がるんでしょ?

僕は今回の組み換えは面白いと思っているんですけど、やはり周りでは概ね不評。
嫌な顔を表に出す運転手は殆どいないと思うけど、本音では嫌でしょうね。
でも蓋を開けてみたら意外とイケると思いますよ。
ここまでメディアに取り上げられたらそれだけで宣伝効果があるし、移動手段にタクシーが浮かぶ人が結構増えたんじゃないですかね。
僕はここでも何度も言ってるけど、今後は特にワンメーターのお客さんを大事にしないとまずい。
移動手段にタクシーが浮かんでいる時点で有り難いんだから。
浮かんでさえすれば、いずれ何かの時に遠距離も使ってくれるもんです。

場合によってはタクシーは超安い移動手段だよ?

タクシーの特徴として、乗車定員(大人4人)以内ならば何人乗っても運賃が同じっていう点があります。
今までも使い方によってはバスや電車よりも安かったんですけど、よりその可能性がアップしました。
例えば1キロ先の目的地まで4人で使えば、1人100円程度で利用出来る訳です。
ある程度の距離でも電車やバスを乗り継ぐ事を考えたら安くなったり変わらなかったりします。
荷物もトランクに入れられるし、使いようによっては悪くないんですよ。

タクシーが捕まえにくくなる?

今回の組み換えによってタクシードライバーの営業回数が増えるのは間違いないでしょうね。
単価が下がる分を回数でカバー出来るのか、はたまた売り上げが逆に上がるのか。
やってみなければ分からないけど、利用者の利便性が上がるのは長い目で見れば絶対にプラスになります。

但し、今まで無線やアプリを利用してタクシーを呼んで利用していたような方にとっては、利便性が低下するかもしれません。
今まで以上につかまりにくくなるから。
今でも朝の8時~10時の間は特に空車のタクシーが捕まりにくい状態になっています。
これは業界全体の運転手不足が原因で、会社はタクシーの台数は保持していても発車出来ない状態になっているからですね。
タクシー会社の車庫を覗いて見てみれば、眠ってるタクシーがたくさん見れますよ。

タクシー会社もね、ちゃんとやってるドライバーに関しては大切にしていかないと駄目って事ですよ。
タクシーは転職組が多いせいか、雇う側が運転手を使い捨てにする感覚の所がまだまだあるからね。

AFIJOB/東洋交通


こういう運転手の事を考えたハイグレードな設備のあるタクシー会社を選ぶ事をお勧めします。
ジムとか大浴場もあるからね!

zettan.hatenablog.com

利点を解説した記事はこちら